戦国ストラテジー

天が下領る


あ行

暗殺する
行動「謀略」-「暗殺する」-「暗殺する対象」。刺客を送り込む。対象との関係が密接であるほど成功しやすい。
威信
用語高いほど外交上有利になる。石高、戦争の勝敗、官位などに応じて徐々に変化する。
一向宗の禁教
行動「家中」-「法度」-「一向宗の禁教」。領国や家臣に一向宗信徒がいる場合に、これを禁じる。大名自身が信徒であれば改宗。
一向宗の容認
行動「家中」-「法度」-「一向宗の容認」。一向宗の布教を容認する。
移動
行動「領国」-「移動」-「本拠を置く城」。大名の本拠地を移す。大名の本拠地は軍勢が置かれるため防御が硬く、また経済的にも発展しやすくなる。
右大臣
特性左大臣の次に位置する大臣。「右府」とも。
討って出る
行動城外で敵を迎え撃つ。城の防御効果は得られないが、包囲されて消耗する危険を避けることができる。
縁組を申し入れる
行動「政略」-「縁組を申し入れる」-「自家から差し出す子供」-「縁組する相手」。相手方が自家に臣従しており、嗣子がない場合、養子縁組となる。

か行

海禁令
行動「家中」-「法度」-「海禁令」。家臣に海外との交易を禁じ、経済力を削ぐ。
海禁令を解く
行動「家中」-「法度」-「海禁令を解く」。海禁令を撤回する。威信を損なう。
刀狩
行動「家中」-「法度」-「刀狩」。武士と農民の区別を確定する。一揆の軍事力を削ぎ、武士を身分として確立することで兵力を安定させる。
干拓
行動「領国」-「干拓」-「干拓する地域」。湿原の広がる地域で行い、収入を増やす。石高の高い地域ほど工期が長くなり、収入の増加も大きくなる。
関東管領
特性関東公方を補佐する役職だが、任命権は将軍にある。
関東公方
特性室町幕府において鎌倉を中心とした関東を治めるために任命された役職。
関白
特性天皇の代わりに政を行うものとされる最高の官職。
管領
特性室町幕府において将軍を補佐する。
騎馬
用語平地において軍隊の進軍を速める。
切支丹の禁教
行動「家中」-「法度」-「切支丹の禁教」。領国や家臣に切支丹がいる場合に、これを禁じる。大名自身が切支丹であれば棄教。
切支丹の容認
行動「家中」-「法度」-「切支丹の容認」。切支丹の布教を容認する。
切支丹/伴天連
用語キリスト教徒と宣教師。保護することで南蛮貿易を促進できるが、一揆と結びつき抵抗の思想的核となる危険もある。
公家
特性朝廷に仕える貴族の一門。
軍団
行動「家中」-「軍団」-「寄り親」-「与力(複数選択可能)」。軍団を組織する。与力とされた領主は、当主ではなく寄り親の「陣触れ」に従う。多方面で大兵力を展開することができる。
検地
行動「家中」-「法度」-「検地」。税収を安定させる。
高家
特性由緒正しい名門武家。威信を伸ばしやすい。
鉱山
行動「領国」-「移動」-「鉱山を開発する地域」。金鉱または銀鉱のある領地で鉱山開発を行い、収入を増やす。収入の増加量は領地にかかわらず一定。
降伏する
行動攻撃してきた相手に臣従を申し出る。
石高
用語統治している領国全体の経済力を表す。従属する大名がいる場合、その総計が表示される。

さ行

策士
特性謀略を得意とし、また好む。
左大臣
特性常設の官職としては最高位の大臣。「左府」とも。
士気
用語兵士の戦闘意欲。敗戦や長距離を移動した際、包囲されて兵糧が欠乏した場合に低下する。また兵農分離が進んでいないと、春と秋にも低下。
出家
特性仏門に入り、俗事から身を引いている。子供ができない。
守備兵
用語城に駐留している兵力。
将軍
特性征夷大将軍。朝廷により任じられる軍職であり、武士の頂点として天下の権を一任される。幕府の役職を任命する権限を持つ。
承認する
行動家臣が要求する政策を承認する。首謀者は家中の実権を握る。
進軍
行動「軍略」-「進軍」-「侵攻先」。隣接する他家の領地に攻め込む。攻め込んだ先が大名の居城であれば、迎撃されて野戦が発生することもある。
臣従を迫る
行動「政略」-「臣従を迫る」-「臣従させたい相手」。自分に従うよう要請する。
臣従を申し出る
行動「政略」-「臣従を申し出る」-「臣従したい相手」。臣従を申し出る。その時点で相手から要求されている事項(縁組、領地没収)はすべて受け入れる。
神童
特性早くから才能を発揮する。
陣触れ
行動「軍略」-「陣触れ」-「戦争目標」。戦争を宣言し、配下の城主に出兵を命じる。大兵力を集められるが、出兵を拒否されて家臣との戦争になることもある。
静養
行動特に何もせずに過ごす。体調の回復を助けるため、疲労・病気・怪我などの際に有用。
惣構え
行動「領国」-「移動」-「惣構えを設ける城」。城下を広く城壁で囲い、防御を固める。
総攻め
行動「軍略」-「総攻め」。包囲中の敵城に対し、総攻撃を仕掛ける。自他ともに被害が大きく、即座に決着が付く。攻撃側は敗北すると撤退する。
総攻めを仕掛ける
行動敵城に対して総攻撃を仕掛ける。即座に決着が付き、敵味方とも大きな被害が出る。特に城が堅牢である場合、攻撃側の被害大。
惣無事
行動「家中」-「法度」-「惣無事」。家臣に対して戦争を禁じる。
僧侶
特性寺院を統括する。教養に優れる。

た行

大器
特性さまざまな適性を身につけやすい。
退却する
行動城を捨てて撤退する。
他家との通婚許可
行動「家中」-「法度」-「他家との通婚許可」。通婚禁止を撤回する。威信を損なう。
他家との通婚禁止
行動「家中」-「法度」-「他家との通婚禁止」。家臣に他家との縁組を禁じ、派閥の形成を阻害する。禁に背いた大名は離縁を受け入れるか、主君と戦争するかを選ぶ。
太政大臣
特性最高位の大臣であり、名誉職。「相国」とも。
知行
行動「家中」-「知行」-「城主」-「与える/召し上げる城(地図から、複数選択可能)」。家臣に城を与えたり、召し上げたりする。両方を同時に行うことも可能。一城でも召し上げる城がある場合、城主が同意せずに反乱につながる恐れがある。
知将
特性戦術眼に秀で、戦闘で適切な作戦を用いる。
治水
行動「領国」-「治水」-「治水を行う地域」。河川のある領地で治水事業を行い、洪水による被害を抑える。
仲介を願う
行動「政略」-「仲介を願う」-「和睦したい相手」-「仲介を願う相手」。直接和議を申しいれるのではなく、第三者の仲介を願う。影響力の大きな大名ほど仲介役として有効。
朝廷
特性帝として日本を治める。高い威信を持ち、官職を任命する権限を持つ。神聖な存在であり、戦争には関わるべきでないと考えられている。
提案する
行動「提案する」-「提案する行動」(-「行動対象」)。主君に行動を提案する。影響力に応じて、主君がその行動を採択する可能性が高まる。
抵抗する
行動家臣の主張を斥けう。家中が分裂して戦争状態に入る。
撤退
行動「軍略」-「撤退」。動員を解除し、包囲を解いて本城に帰還する。
撤退する
行動包囲を解いて退却する。
鉄砲
用語火縄銃。南蛮貿易や領国内の鉄砲鍛冶を通じて手に入れられる。
天守閣
行動「領国」-「天守閣」-「天守を築く城」。城に天守閣を築き、防御を高めると同時に威信を高める。
討伐令を下す
行動「政略」-「討伐令を下す」-「討伐目標」。戦争を宣言し、配下の大名や友好関係にある大名の攻撃するよう働きかける。
討伐令を求める
行動「政略」-「働きかける相手」-「討伐目標」。将軍や朝廷に討伐令を発布するよう働きかける。

な行

能吏
特性人員、物資の差配などに秀でる。

は行

抜擢
行動「家中」-「抜擢」-「抜擢したい家系」。居城周辺の土豪、有力家系から近侍を抜擢する。家系ごとに才覚の傾向がある。
晩成
特性才能の開花が遅い。
兵糧
用語軍の維持に用いるほか、経済的なリソース全般を表現している。
武芸者
特性武芸に秀でる。刺客にやられにくい。
兵力
用語兵士の人数。家臣を動員している場合「直属兵力(総兵力)」で表される。
返答
行動「返答」-「案件」。他の勢力からの申し出や要求に対し、どう返答すべきかを話し合う。否決されるか、提案されてから1年が経過すると、その案件は密約の対象となる。
包囲する
行動敵城を包囲して兵糧攻めにする。味方の兵力を損なわずに済むが、時間と資金がかかる。

ま行

水攻め
行動「軍略」-「水攻め」。河川をせきとめ、敵城を孤立させる。資金を大量に必要とするが、城兵の士気を大きく下げる。
密告する
行動密約の存在を主君に密告する。参加者は主君との戦争状態に入る。
密約に加わる
行動密約に参加する。
密約を交わす
行動「謀略」-「密約を交わす」-「押し付ける政策」-「誘う相手」。特定の政策を主君に押し付けるため、他の領主と密約を交わす。
行動「領国」-「港」-「港を置く城」。海路に通じた城下で港を整備する。明国や南蛮との交易を行えるようになる。
迎え討つ
行動援軍に対して野戦で応戦する。
謀反を決行する
行動「謀略」-「謀反を決行する」-「押し付ける政策」。評定を開き、選択した政策を評議にかける。主君が容認すれば、主君を傀儡とすることができる。
猛将
特性自ら前線に立つ。戦を好み、味方の士気を高める。

や行

世継ぎ
行動「家中」-「世継ぎ」。世継ぎを決定する評定を開く。家臣が望ましいと思う世継ぎを表明し、最後に当主が決定。
世継ぎ
行動「家中」-「世継ぎ」。当主不在となった主家の世継ぎを決定する評定を開く。多数決で結果が決まるが、上位2名がそれぞれ十分な支持を集めると内乱に。

ら行

楽市楽座
行動「家中」-「法度」-「楽市楽座」。商人の組合を廃止し、領国の経済発展を促進する。
篭城する
行動城に立て篭もって応戦する。敵が総攻めを仕掛けてきた場合、高い防御効果を得られるが、包囲されて兵糧攻めに遭う恐れもある。

わ行

和議を申し出る
行動「政略」-「和議を申し出る」-「和議を結びたい相手」。戦争中の他家に白紙和平を提案する。家臣との戦争であれば、和議が成立すると主従関係が回復する。
和睦を仲介する
行動「政略」-「和睦を仲介する」-「和睦させたい相手」-「和睦させたい相手」。こちらから和睦の仲介を申し出る。成功すると威信が上昇。
inserted by FC2 system